MENU
  • 楽譜制作
    • 楽譜浄書(清書)
    • 校歌楽譜作成
    • 編曲
    • 採譜(耳コピ)
  • 合唱練習音源作成
  • DTM教室
    • Finale教室
    • Sibelius教室
    • DTM 入門教室
  • 自社製品販売
  • コラム
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ窓口

ストーンミュージック

  • 楽譜制作Production
    • 楽譜浄書(清書)
    • 校歌楽譜作成
    • 編曲
    • 採譜(耳コピ)
  • 合唱練習音源作成Audio Data
  • DTM教室DTM School
    • Finale教室
    • Sibelius教室
    • DTM 入門教室
  • 自社製品販売Online Store
  • コラムColumn
  • お問い合わせContact
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ窓口
コラム
  1. HOME
  2. コラム
  3. Cubase

Cubase

2017年10月26日 / 最終更新日 : 2017年11月24日 stonemusic01 Cubase

【Cubase】プロジェクトの開始小節を「1小節目」以外に変更する方法!

通常、Cubase等のDAWで制作を行うときはプロジェクトのスタートからいきなり入力はせず、ブランク小節を1〜2小節分あけて作業を開始することが多いですが、楽譜があるものを打ち込みやレコーディングするとき、楽譜は「1小節 […]

最近の投稿

【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その33(自由なテキストのリハーサルマーク入力)

2019年11月10日

【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その32(連番のリハーサルマークを振り直す)

2019年11月9日

【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その31(連番のリハーサルマークに接頭辞/接尾辞を付加する)

2019年11月8日

【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その30(連番のリハーサルマークの形式を変更する)

2019年11月7日

【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その29(連番のリハーサルマークを入力する)

2019年11月6日

【Finale】スコア譜とパート譜のページ・マージン(余白)を設定する方法

2019年10月17日

【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その28(複縦線・反復記号の入力)

2019年10月17日

【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その27(小節の追加・削除)

2019年10月16日

【Finale】日本語の歌詞に付ける曲線を入力する方法

2019年10月15日

【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その26(入力した音符の音高をまとめて変更する)

2019年10月14日

カテゴリー

  • Cubase
  • Finale
  • Pro Tools
  • Sibelius
  • 未分類

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月


Twitter

  • お届けまでの流れ
  • 会社情報
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ

Copyright © ストーンミュージック All Rights Reserved.