【Finale】休符の垂直位置(高さ)を変更する方法
みなさん、こんにちは。
今回は、休符の垂直位置(高さ)を変更する方法をご紹介します!
複声部における音符と休符の距離
ドラムやピアノなど、一つの五線に複数のレイヤーを表示させているとき、音符に対して休符の距離が少し離れてしまうことがあります。
もちろん、手動で休符の高さを変えることもできますが、1曲全体を通してたくさん修正しなければならないとなると大変です。
プラグインで一括処理!
実は、休符の位置変更はプラグインで一括処理することができます!
まずは、休符の位置を変えたい範囲を選択します。
次に、[プラグイン]メニューの[音符関連]から[休符の移動]を選択します。
[休符の移動]画面が表示されたら、リストから「レイヤー1」を、休符の移動「-4」ステップと入力します。
[OK]すると、選択範囲部分の指定のレイヤーの休符が移動されます。
いかがでしたでしょうか。
ちなみに、音符の高さの変更はこちらの「[選択ツール]のマクロ機能は、あらゆる形で音符を動かすことができます!」をご参照くださいね!
それでは、また次回の更新をお楽しみに!