2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 〜その7〜 リピート小節線に羽根を付ける方法・セーニョマークを大きく表示する方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 さて前回から「バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 」と題しまして、数回に分けて歌もの・ポ […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 〜その6〜 コード譜を一線譜で作成する方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 さて前回から「バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 」と題しまして、数回に分けて歌もの・ポ […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 〜その5〜 段の途中で折り返す方法(段末の小節を非表示にする方法) こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 さて前回から「バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 」と題しまして、数回に分けて歌もの・ポ […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 〜その4〜 コード記号に同じコードを演奏することを示すスラッシュや繰り返し記号を入力する方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 さて前回から「バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 」と題しまして、数回に分けて歌もの・ポ […]
2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 〜その3〜 アドリブソロやリズムパターンなど、演奏し続けることを表すスラッシュを入力する方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 さて前回から「バンドでセッションなど歌もの・ポップス向けの楽譜を入力するときは! 」と題しまして、数回に分けて歌もの・ポ […]