2025年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】Tipsその39(小節の追加、挿入、削除) 世界一流ピアニストの登竜門ともいわれる「第19回フリデリク・ショパン国際ピアノ・コンクール」が開幕し、世界中が賑わっていますね! そんなショパンの複雑な楽譜もたやすく作成できるDoricoですが、先日(2025年10月1 […]
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】Tipsその38(番号付き小節、小節リピート記号、スラッシュ領域) さっそくですが、次の譜面をご覧ください。 いったい今どこを演奏しているのか迷子になってしまいそうな譜面ですね(゚Д゚≡゚Д゚)? Doricoではこれを解消するための番号付き小節、小節リピート記号、スラッシュ領域という便 […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】Tipsその37(グリッサンド) こんにちは! 今回はDoricoでグリッサンドを入力する方法を解説します。 基本 グリッサンドは、Doricoでは装飾音に分類されています。 グリッサンドを入力したい最初の音符を選択し、右ゾーンの「装飾音」パネルからグリ […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】Tipsその36(rit.やa tempoをイタリック体にする) こんにちは。今回もDoricoお役立ちTipsをご紹介します♪ Allegro、rit.、a tempoなどの速度に関する指示は、Doricoではすべてテンポ記号というくくりになります。 テンポ記号を入力してみると…… […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】Tipsその35(第3線の音符の符尾の向き) こんにちは。さっそくですが問題です! 符尾(符幹,ぼう)は音符の上下どちらに付けるでしょうか? そうです。五線の真ん中、すなわち第3線より下の音符は上向きに、第3線より上の音符は下向きに書きますよね。 ではちょうど境目に […]