2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】アウフタクト(弱起)を含む(含まない)反復小節記号を入力する方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 前回はアウフタクト(弱起)の入力方法をご紹介しました! さて、今度は反復小節記号を足してみましょう。以下のように反復記号 […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 stonemusic02 Finale 【Finale】タブ(TAB)譜を作成する方法 みなさん、こんにちは。 今回は、タブ(TAB)譜を作成する方法をご紹介します! 主に2種類の方法がありますので、それぞれについてご紹介します! [セットアップ・ウィザード]から作成する タブ譜は[セットアップ・ウィザード […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】アウフタクト(弱起)を設定する方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 今までたくさんの記事を紹介してきましたが、本日は改めて!アウフタクト(弱起)の設定方法をご紹介したいと思います!! アウ […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 stonemusic02 Finale 【Finale】1小節内に無数の音符を入力する方法 みなさん、こんにちは。 今回は、1小節内に無数の音符を入力する方法をご紹介します! カデンツァ(Cadenza)もこれで安心! コンチェルト(協奏曲)においては、必ずといっていいほどソリストが自由で即興的なパッセージを演 […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】小節線以外の位置で反復記号を入れる方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 小節線以外の特殊な位置で反復記号を入れたい時、そのためだけに小節を分割したりするのは大変ですよね。 そんなときでも、自由 […]