2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 stonemusic02 Finale 【Finale】合唱やボーカルの楽譜など、強弱記号を五線の上に付ける方法 みなさん、こんにちは。 合唱などボーカルの楽譜における強弱記号は、一般的に五線の上に付けることが慣例となっています。 というわけで今回は、合唱やボーカルの楽譜など、強弱記号を五線の上に付ける方法をご紹介いたします! デフ […]
2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】基本的なレイアウトの方法 〜その5〜 フォーマットの固定を解除する方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 前回まで数回に分けて基本的なフォーマットの固定方法をご紹介しました。さて […]
2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】基本的なレイアウトの方法 〜その4〜 表示の状態でフォーマットを固定する方法 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 さて、前回までにわたり改行・改ページおよび複数の小節を同じ段に表示する方法についてご紹介しました。続いて今回は、特に改行 […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 stonemusic02 Finale 【Finale】装飾音符にスラッシュを個別に・一括でつける方法 みなさん、こんにちは。 今回は、装飾音符にスラッシュをつける方法を、「個別につける場合」と「一括でつける場合」の2パターンでご紹介いたします! 個別にスラッシュをつける場合 スラッシュを個別につける場合は、ステップ入力・ […]
2019年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月4日 stonemusic03 Sibelius 【Sibelius】基本的なレイアウトの方法 〜その3〜 改行・改ページは指定せず複数の小節を同じ段に表示 こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。 さて、前回までに改行と改ページについてご紹介しました。続いて今回は、改行や改ページは指定せずSibeliusに任せる […]