【Finale】TAB(タブ)記号をすべての段の頭に表示する方法
みなさん、こんにちは。
今回は、TAB(タブ)記号をすべての段の頭に表示する方法をご紹介します!
Finaleのデフォルトでは……
TAB譜では、音部記号の代わりに「TAB」の文字が五線の左端に表示されます。

Finaleのデフォルトの設定では、このTAB記号は1段目にしか表示されず、2段目以降では非表示になっています。

では、このTAB記号をすべての段の頭に表示するためにはどのような設定が必要なのでしょうか。
[スコア・マネージャー]から設定をしましょう
まず、[ウィンドウ]メニューより[スコア・マネージャー]を選択します。

次に、[スコア・マネージャー]の[楽器リスト]で設定を変更する楽器を選択したら、[記譜スタイル]のメニュー右にある[設定]を選択しましょう。

すると、[タブ譜の設定]画面が表示されますので、[オプション]2つ目の[音部記号を最初の段にのみ表示]のチェックはずしましょう。

これで[OK]をして編集画面に戻ると、すべての段の頭に「TAB」記号を表示することができます!

いかがでしたでしょうか。
ほかにもTAB譜関連の設定は、[タブ譜の設定]画面で行うことができますので、必要に応じてチェックしてみてくださいね!
それでは、また次回の更新をお楽しみに!