【Finale】先頭ページ以外(途中のページ)で、正式楽器名・グループ名を表示させる方法
みなさん、こんにちは。
今回は、先頭ページ以外(途中のページ)で、正式楽器名・グループ名を表示させる方法をご紹介いたします!
いくつかの楽章をもつ組曲や交響曲などを思い出してみると……
次の譜例をご覧ください。

画像中下部のページ番号の通り、12ページ目の部分です。
曲の途中ですので、各楽器は省略楽器名で表示されています(画像中丸部分)。
しかし、いくつかの楽章で構成される組曲や交響曲などにおいては、次の楽章へ移った際に正式楽器名を再表示することがほとんどです。
そうした場合、Finaleではどのような操作を行えばよいのでしょうか。
[小節の属性]から設定をする
まずは、正式楽器名を表示させるページの先頭小節をダブルクリック(もしくは、クリックしたあとに「enter」キーをタイプ)します(①)。

すると、[小節の属性]画面が表示されますので、[オプション]部分の[五線/グループ名をフルネームで表示]にチェックを入れましょう!(②)
これで、[OK]をすると、その小節部分で正式五線名が再表示されます!

いかがでしたでしょうか。
次回も、楽章間における文字情報の表示に関するテクニックをご紹介します!
それでは、また次回の更新をお楽しみに!