【Finale】複数のパートがあるときに、最下段の五線にいつも小節番号を表示させる方法

みなさん、こんにちは。

前回の予告通り、今回は「複数のパートがあるときに、最下段の五線にいつも小節番号を表示させる方法」についてご紹介します!

完成予想図

[表示]と[小節間隔]の設定を駆使して設定します

毎度おなじみですが、まずは[書類]メニューから[小節番号の範囲を編集]を選択しましょう。

[小節番号]画面が表示されたら、[表示]から[最下段]、[それ以外の段は非表示にする]、[間隔を指定]にチェックを入れ、[間隔を指定]の箇所では「1小節ごと」となるように入力します。

フォントと位置を調整する

次に、表示させる小節番号のフォントと位置を調整しましょう。

[間隔を指定]の段の[フォント指定]をクリックします。

フォントは、任意のもので構いませんが、楽譜の他の記号や文字と差別化するために、以下のようにしておきます。

次に、位置の調整を行います。隣にある[表示位置]を選択してください。

これも数値は任意のもので構いませんが、少なくとも五線とぶつからないようにしましょう。

これで、冒頭のような、最下段のパートにいつも小節番号を表示させることができます!


いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した小節番号の表示方法は、小節番号が瞬時に見て取れるので、リハーサルや練習の際に非常に役立ちますよ!

それでは、また次回の更新をお楽しみに!

Follow me!