2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】FinaleからDoricoへ!Doricoの便利機能 その2(コンデンシング) 前回はDoricoの便利機能としてリデュースとエクスプロードをご紹介しました。今回はそれと似て非なる機能、コンデンシングをご紹介します! コンデンシングの基本 コンデンシングとは、複数のプレーヤーを通常より少ない譜表に表 […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】FinaleからDoricoへ!Doricoの便利機能 その1(リデュースとエクスプロード) 前回までは全4回に渡ってDoricoの基礎を解説してきました。ここからは応用編です! 今回は特殊な貼り付けという機能をご紹介します。 リデュース リデュース(reduce)とは「減らす」という意味ですが、百聞は一見にしか […]
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】FinaleからDoricoへ!Doricoの基礎 その4(音符入力とリズムグリッド、キャレット) 前回まではDoricoの基礎中の基礎を説明してきましたが、いよいよ今回はDoricoの音符入力方法をご紹介します! 音符入力のキホン 記譜モードで譜表をダブルクリックするか、[Shift]+[N](Nはnote=音符の頭 […]
2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】FinaleからDoricoへ!Doricoの基礎 その3(調号と拍子記号) 今回からはいよいよ記譜モードの解説です。記譜モードでは音符や記号の入力といった、音楽的な意味の編集ができるんでしたね! 第1回がまだの方は、ぜひ先にご覧ください。 まずは新規プロジェクトを作成してみましょう。Dorico […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年11月9日 stonemusic05 Dorico 【Dorico】FinaleからDoricoへ!Doricoの基礎 その2(プレーヤー、フロー、レイアウト) 前回は5つのモードについてご紹介しました。今回は1つめのモード、設定モードをご紹介します。 前回のおさらいですが、設定モードではプロジェクトの基本的な要素を設定することができ、楽譜内のアイテムを選択したり編集したりするこ […]