【Finale】小節線の上にフェルマータを配置する方法
みなさん、こんにちは。
今回は、小節線の上にフェルマータを配置する方法についてご紹介します!
[発想記号ツール]として入力するのが一番です
フェルマータというと、[アーティキュレーション・ツール]での入力を考える方も多いと思いますが、フェルマータを小節線の上に配置させる場合、[発想記号ツール]で入力するのが最良です。
まずは、[発想記号ツール]を選択し、フェルマータを配置する小節線の左側の小節をダブルクリックします。
[発想記号の選択]画面が表示されたら、左側のリストから[その他]を選択し、[その他の発想記号の作成]を選択します。
[文字発想記号の設計画面]が表示されたら、フォントをそのとき設定している記譜用フォントにし、サイズを「24」にします。続いて、[文字]入力部分を選択したまま、[文字]メニューの[挿入]にある[キャラクタ]を選択します。
[キャラクタの選択]画面からフェルマータを選択します(Kousakuフォントの場合、85番に用意されています)。
[選択]をクリックし[文字発想記号の設計]画面に戻ったら、上部の[配置]タブを選択し、配置についてそれぞれ以下のように設定します。
- [位置合わせ]を[中央揃え]にする
- [水平位置の基準点]を[右小節線]にし、[水平位置の微調整]を「8」(単位はEVPU)にする
- [垂直位置の基準点]を[五線の第5線]にし、[垂直位置の微調整]を「12」(単位はEVPU)にする
設定が済んだら[OK]をして、[配置]します。
これで、操作は完了です。
いかがでしたでしょうか。
[水平位置の微調整]の数値については複縦線を前提としていますが、普通の小節線の場合は数値を変えて調整してください。
また、このフェルマータはプレイバック時には反映されませんのでご注意を!
それでは、また次回の更新をお楽しみに!