【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その21 音符入力(アクセント・スタッカート・テヌート付きの音符を入力する)
こんにちは!今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」初心者の方向けに、使い方をご紹介したいと思います。
前回からは音符入力についてのバリエーションをご紹介しておりますが、今回も引き続き様々な音符入力についてご紹介します!
アクセント・スタッカート・テヌート付きの音符を入力する
音符にアクセントやスタッカート、テヌートを付けたいことは多々あると思います。
Sibeliusではテンキーから簡単にそれらの記号を付けた音符を入力することができます!
1. 音価(音の長さ)を指定する
2. アクセントを選択する
3. 音高を指定する
すると…
アクセントが選択された状態になっているので、続けて音符を入力するとアクセント記号付きの音符を連続して入力することができますよ!
アクセントの入力を解除したいときは、もう一度テンキーでアクセントを押下し選択状態を解除することで通常の音符を入力することができます☆
スタッカートを入力したいときは
テヌートを入力したいときは
を選択することで同様に記号付きの音符を入力をすることができます!
もちろん複数を選択することも可能です!
簡単ですね☆
どんどん入力することができる音符・休符が増えていきますね!
次回も引き続き様々な音符入力についてご紹介したいと思います!
それではまた☆