【Finale】意外と簡単!?S字スラーを入力する方法
みなさん、こんにちは。
今回は、S字スラーを入力する方法をご紹介します!
スラーのハンドル、それぞれ使いこなせていますか?
スラーを選択すると、いくつかのハンドルが表示されます。

左上からA,B,C,D,E,Fとして、まずはそれぞれのハンドルがどういった機能をもっているのかをご紹介します!
- A : 左肩のふくらみ具合を調整する
- B : 中央のふくらみ具合を調整する
- C : 右肩のふくらみ具合を調整する
- D : 始点の位置を調整する
- E : スラーそのものの位置を調整する
- F : 終点の位置を調整する
本題のS字スラーは、これらのハンドルをうまく調整することで実現することができます。
左右の肩のハンドルをクロスさせるのがポイント
例として、次の譜例をS字スラーにしてみます。

まずは、スラーの向きと終点の位置を調整します。

スラーの左右の肩のハンドルを、それぞれクロスさせるような具合に調整します。すると、スラーの弧がS字を描きます。

あとは、細かく微調整を繰り返せば完了です!
いかがでしたでしょうか。
ちなみに、左右の肩のハンドルの調整次第ではスラーをこんな形にすることもできます。

かわいい形ですが、実際の楽譜に使ってはいけません
それでは、また次回の更新をお楽しみに!