【Sibelius】リハーサルマークの入力方法(Intro, Ending など)

こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。

前回はリハーサルマークの入力方法(連番)をご紹介しましたが、続いて今回は Intro, Ending など任意の文字を入力する方法をご紹介したいと思います☆

 

Intro.など任意の文字を使用したリハーサルマークは「テキスト」から入力!

リハーサルマークも文字を入力するので、「テキスト」メニューから入力するんですね。方法は以下です。

1.「テキスト」メニューから「スタイル」を選択

2. 数字(特殊)から「リハーサルマーク」を選択

下の方にあります。

3. カーソルが青くなるので、その状態でリハーサルマークを入れたい小節をクリック
4. 文字入力状態になるので、リハーサルマークとして表示したい文字を入力!

すると……

入力終了後に枠が付き、入力完了です!

簡単ですね☆ちなみに、他にも枠付きのテキストなどでも同様の入力方法は可能ですが、リハーサルマークの入力はこの方法を使うようにすると便利です。一括でサイズやフォント指定を変更したいときにまとめて変更ができます。

リハーサルマークの大きさを変更したいとき

リハーサルマークのサイズはもちろん一括で変更することができます。方法は以下です。

1. リハーサルマークのいずれかを選択した状態で「テキスト」メニューの「スタイル」右下のマークをクリック

2. スタイル一覧からリハーサルマークを選択した状態で「編集…」をクリック

リハーサルマークを選択してから開くと、最初から該当のスタイルが選択状態になっています。

3. 基本フォーマットの「スコア(パート)内のサイズ」を変更!

それぞれスコアとパート譜のサイズを別々に設定することができます。また、絶対値を使用にチェックが入っている場合は右側の(絶対値)の欄を変更すると表示に反映されます。(※絶対値の使用にチェックを入れると、譜表サイズにかかわらず常に指定したサイズがそのまま表示されます)

フォン指定を変えたいときや、四角の枠と文字の間隔を調整したいときもこちらのメニューから(境界→サイズ)行うことができます。

ぜひご活用くださいませ!

Follow me!