【Sibelius】入力する音符の連桁の区切り方をあらかじめ設定する方法
こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。
前回「入力した音符の連桁の区切り方をまとめて変更する方法」をご紹介しました。既に入力済みの音符に対しての変更方法はこれでバッチリかと思いますが、例えばその区間ずっとその区切り方で記譜したい場合など入力前に区切り方を指定して入力したい場合もあると思います。
そんな時の設定方法を今回はご紹介します!
入力済みの音符の連桁を一括で編集する場合は「外観」の「音符をリセット」から!
早速ご紹介いたします☆
前回と同じく4つ区切りの8分音符群をすべて2つ区切りで記譜したい場合を例に取ります。
1. 設定したい箇所を範囲選択する
2. キーボードの T を押して拍子記号選択メニューを表示する
3.「その他のオプション」を押して「拍子記号」ダイアログを表示する
4.「連桁と休符のグループ…」を押して表示されるダイアログの設定を変更する
5.「OK」を押して拍子記号の設定を完了する
6. 音符を入力する
すると…
こちらの方法で指定の範囲の連桁と休符のグループ設定をあらかじめ設定することができます!
ぜひご活用くださいませ☆
それではまた!