【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その10 楽譜の新規作成(タイトル・作曲者名の入力パートIII)
こんにちは!今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」初心者の方向けに、使い方をご紹介したいと思います。
前回まではタイトル・作曲者名の入力方法をご紹介しました☆
今回はその補足といいますか、少しオマケ的なご紹介です!例えば曲のタイトルを楽譜上のヘッダ・フッタ部分などにも表示させたい場合、テキスト入力でそれぞれの場所にタイトルを入力するのは、タイトルが変更になった場合にそれぞれを個別に修正しなければいけないなど手間が多くかかってしまいます。
タイトルはどこか一箇所に入力しておいて、それを変更すると自動で表示も変わってほしいですよね!
大丈夫、Sibeliusなら「ワイルドカード」を使用することで簡単に実現できます☆
方法をご紹介します!
「ワイルドカード」を使用する
1.「ファイル」タブの「情報」を開く
2.「タイトル」欄にタイトルを入力する
3. タイトルテキストを入力する
4. テキスト入力時、\$Title\ と入力する
(\はバックスラッシュです)
作曲者を入力する時は \$Composer\ と入力します!
すると…
タイトルを直接入力しなくても、\$Title\と入力すると、自動的に「ファイル」→「情報」の該当箇所を参照してくれるのです!
\$TITLE\
以外にも
\$Title\
\$Subtitle\
\$Composer\
\$Arranger\
\$Artist\
\$Copyright\
\$PartName\
\$InstrumentChanges\
\$Lyricist\
\$Copyist\
\$Publisher\
\$Dedication\
\$OpusNumber\
\$ComposerDates\
\$YearOfComposition\
\$MoreInfo\
こんなにあります!
少し高度なテクニックですが、便利なのでぜひ有効活用していただければと思います!
それではまた☆