【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その11 楽譜の新規作成(テンポ・メトロノーム記号の入力)
こんにちは!今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」初心者の方向けに、使い方をご紹介したいと思います。
前回まではタイトル・作曲者名の入力方法をご紹介しました☆続いて、曲の冒頭に必要な「テンポ」もしくは「メトロノーム記号」を入力しましょう!
テンポを入力する
基本的にはタイトル・作曲者を入力する方法と同じです!以下の手順で入力ができます。
1. テンポ記号を入力したい小節(1小節目)を選択状態にする
2.「テキスト」タブを選択する
3.「スタイル」を選択する
3.「共通」欄から「テンポ」を選択する
4. テンポ記号を入力する(Allegro, Andanteなど)
簡単ですね!
ではメトロノーム記号を入力したいときは…
テンポを入力する
1. テンポ記号を入力したい小節(1小節目)を選択状態にする
2.「テキスト」タブの「スタイル」を選択する
3.「共通」欄から「メトロノーム記号」を選択する
4. テキスト入力待機状態になるので、右クリックを押して表示されるメニューから音符を選択する
5. 残りのテキストを入力する(「 = 120」など)
簡単ですね!
はて、同じテンポでも「テンポ」と「メトロノーム記号」は別のスタイルでしたね。このスタイルとは一体何なのでしょうか?
次回ご説明します!それではまた☆