【Sibelius】初心者向け!Sibeliusで楽譜作成 その27(小節の追加・削除)
こんにちは!今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」初心者の方向けに、使い方をご紹介したいと思います。
前回までで、一通りの音符の入力が出来るようになったのではないかと思います。入力をしていくと、場合により「小節が足りなくなってしまった!」もしくは「小節が余ってしまった!」という風になることがありますよね☆
今回はそんなときに役立つ、「小節の追加」と「小節の削除」をお教えします!
小節の追加
小節の追加はとても簡単です☆
1. 追加したい位置の手前の小節をクリックして選択する
2. ctrl(mac: command) + b を入力する
すると…
ctrl(mac: command)を押しながら b を何度も押すと連続で追加することができます☆
小節の削除
小節の削除もとても簡単です☆
1. 削除したい小節をクリックして選択する
2. ctrl(mac: command) + delete を入力する
以下のダイアログが表示されるので、「はい」を選択します。
すると…
あっという間に足りないor余った小節を追加削除することができますね☆
ぜひご活用ください!
それではまた!