【Sibelius】基本的なレイアウトの方法 〜その10〜 特定の段で、音符のない譜表を非表示にする方法
こんにちは、今日も楽譜作成ソフトウェア「Sibelius」の基本的な機能をご紹介したいと思います。
前回までさまざまなレイアウト方法をご紹介してきましたが、このシリーズまだまだ続きます!
さて今回はこれまでとは少し違う内容です。例えば以下のような譜面のとき…
ヴォーカルとピアノ伴奏の譜面ですが、3段目の途中までヴォーカルは小節休符となっており、表示を省略することができます(一段目は原則としてすべて小節休符であっても表示します)。
今回はその方法をご紹介します!
音符のない譜表を非表示にするときは「空の譜表を非表示」!
先ほど例に挙げた楽譜でご紹介します。
1. 2段目のヴォーカル譜表のみを範囲選択する
2. 「レイアウト」タブの「譜表を非表示」から「空の譜表を非表示」を選択する
すると…
とても簡単ですね☆
ぜひご活用ください!
それではまた!